吉本興業の若手芸人の中でも、特に注目を集めている赤木ぼうずさん。トリオ「かけおち」のメンバーとして、その独特な雰囲気と高いパフォーマンス力で、多くのお笑いファンの心を掴んでいます。 しかし、彼がお笑い芸人になるまでの道のりは、決して平坦なものではありませんでした。
高校時代は槍投げの選手として活躍し、将来を嘱望されていた赤木ぼうずさんでしたが、大学1年時の怪我により選手生命を絶たれることになります。その後の就職活動の失敗を経て、芸人への道を選択しました。 NSC27期生として芸人デビューを果たした赤木ぼうずさんは、2022年4月にトリオ「かけおち」を結成。その後、さんまのまんまで村上宗隆賞を受賞するなど、着実に実績を重ねています。
本記事では、赤木ぼうずさんの経歴や人物像、そしてトリオ「かけおち」での活動までを詳しく解説していきます。 この記事を読めば、177cmの長身を活かしたファッションセンスや、槍投げの経験を活かした芸風など、赤木ぼうずさんの多彩な魅力が詳しく分かります。
赤木ぼうずはどんな人?
吉本興業所属の若手芸人
赤木ぼうずさんは、吉本興業に所属する若手お笑い芸人です。トリオ「かけおち」のメンバーとして活動しており、関西を中心に精力的に芸能活動を展開しています。
吉本興業のNSC(ニュースクール)27期生として芸人の道を歩み始め、同期には「アインシュタイン」や「アキナ」など、現在活躍中の芸人が多く在籍しています。
芸人としての特徴は、クリーンな見た目とは対照的なシュールなボケと、独特の間の取り方にあります。特にMCとの掛け合いの巧みさには定評があり、若手ながら多くの先輩芸人からも注目を集めています。
1999年生まれの23歳
赤木ぼうずさんは1999年生まれの23歳(2023年現在)です。同世代の若手芸人の中でも、特に勢いのある存在として注目を集めています。
世代的には、SNSやYouTubeが普及した時代に青春期を過ごした世代であり、デジタルコンテンツへの理解も深いと言えます。これは、現代のお笑い界で求められる多様なメディア展開にも適応できる強みとなっています。
若手ならではのフレッシュな感性と、真摯に芸に取り組む姿勢を兼ね備えた芸人として、今後の活躍が期待されています。
埼玉県出身で身長177cm
赤木ぼうずさんは埼玉県出身で、身長177センチメートルと、芸人としては比較的高身長な体格の持ち主です。
埼玉県での生活経験は、芸風にも影響を与えているとされ、都会と地方の両方の感覚を持ち合わせていることが、幅広い層からの支持につながっています。
高身長を活かしたスタイリッシュな立ち姿は、バラエティ番組での映えも良く、特に若い世代からのファンも多く、ファッションセンスにも定評があります。
赤木ぼうずの経歴は?
高校時代はやり投げ選手
赤木ぼうずさんは、高校時代に本格的にやり投げ選手として活動していました。埼玉県の強豪校で競技に打ち込み、インターハイ予選でも上位の成績を収めるなど、将来が期待される選手の1人でした。
当時から身長177cmという恵まれた体格を活かし、やり投げに適した体型と評価されていました。高校の部活動では、朝練から放課後の練習まで熱心に取り組み、技術を磨いていったと言われています。
競技への情熱は並々ならぬものがあり、将来はオリンピックを目指すほどの意気込みを持っていたことも明かしています。
大学1年で怪我により引退
しかし、大学1年生の時に練習中の怪我により、競技生活を断念せざるを得ない状況に追い込まれました。投擲動作による肩の故障が深刻で、医師からも競技の継続は困難だと診断されたと言います。
競技人生の突然の終わりは、赤木ぼうずさんに大きな衝撃を与えました。それまで描いていた将来への夢が絶たれ、新しい人生の方向性を模索する時期を過ごすことになりました。
この経験は、後の芸人としての活動にも影響を与えており、挫折を乗り越えた経験が芸風にも反映されていると考えられます。
就職活動の失敗がきっかけで芸人に
大学生活後半では一般企業への就職を目指し、就職活動に取り組みました。しかし、思うように内定を得ることができず、将来への不安を抱えていた時期があったと言います。
この時期に、お笑い番組やお笑い芸人の動画を見て心が癒されたという経験から、自身も人々を笑顔にする仕事がしたいと考えるようになりました。
就職活動の挫折が、逆に新しい夢への一歩を踏み出すきっかけとなったのです。
NSC27期生として芸人デビュー
お笑いの道を志した赤木ぼうずさんは、吉本興業の養成所であるNSC東京校の27期生として入学しました。NSCでは基礎から芸人としての技術を学び、同期生との切磋琢磨を重ねていきました。
養成所での経験は、コント作りやネタの構成力を磨く貴重な機会となりました。特に即興力やアドリブ力を重点的に鍛えたことで、現在のスタイルが確立されていったと言われています。
現在は「かけおち」のメンバーとして活躍していますが、NSC時代の経験が、トリオでの活動の基盤になっていると考えられます。デビュー後も研鑽を重ね、若手実力派として注目を集めています。
赤木ぼうずのトリオ「かけおち」とは?
2022年4月に結成された新星トリオ
吉本興業所属のお笑いトリオ「かけおち」は、2022年4月に結成された若手芸人グループです。トリオ名の「かけおち」は、メンバー全員がNSC(吉本総合芸能学院)在学中に授業をサボって練習していたことに由来します。
結成以来、精力的に活動を続け、若手芸人の登竜門である「スマートフォンカラオケマイク大喜利」や「お笑いスター誕生」などの番組に出演し、頭角を現してきました。
特徴的なのは、3人それぞれの個性を活かしたバランスの取れたコント構成で、メンバー間の息の合った掛け合いが好評を博しています。
鈴木ロン毛・青木マッチョとの3人組
トリオ「かけおち」のメンバーは、赤木ぼうずさんを含め、以下の3名で構成されています:
- 赤木ぼうず:中ボケ担当
- 鈴木ロン毛さん:ツッコミ担当
- 青木マッチョさん:大ボケ担当
3人とも個性的な芸名と外見が特徴的で、ビジュアル面でも注目を集めています。鈴木ロン毛さんは文字通りの長髪、青木マッチョさんは鍛え上げられた肉体、そして赤木ぼうずさんはスタイリッシュな丸刈りというキャラクター設定で、視覚的にも印象に残るグループとなっています。
中ボケ担当として活躍中
赤木ぼうずさんは、トリオの中で中ボケというポジションを担当しています。大ボケの青木マッチョさんとツッコミの鈴木ロン毛さんの間を取り持つ重要な役割を果たしています。
中ボケの特徴として、以下のような技術が挙げられます:
- メインボケとツッコミの橋渡し役
- 場面展開のスムーズな進行
- 観客の笑いを持続させる調整役
このポジションで、赤木ぼうずさんは持ち前の柔軟な対応力とセンスを活かした芸風を展開しています。
さんまのまんまで村上宗隆賞を受賞
2023年、人気番組「さんまのまんま」に出演した際、明石家さんまさんが新設した「村上宗隆賞」を受賞しました。この賞は、若手芸人の中で特に将来性を感じる人材に贈られる賞として注目されています。
受賞理由として評価された点:
- フレッシュな笑いのセンス
- 的確なコメント力
- トリオとしての高いポテンシャル
この受賞を機に、メディアでの露出も増加傾向にあり、今後の活躍が期待されているお笑いトリオです。
赤木ぼうずの特技って何?
赤木ぼうずさんは、多彩な特技を持つ芸人として知られています。特に若者世代から支持を得ている彼の特技は、芸人としての活動にも活かされているものが多くあります。
どんな服でも着こなせる
赤木ぼうずさんは、ファッションセンスの高さが特徴的です。177cmの高身長と均整の取れた体型を活かし、カジュアルからフォーマルまで幅広いスタイルを着こなすことができます。
特にストリート系のファッションを得意としており、SNSでも話題になることが多いです。オーバーサイズのアイテムから、タイトなシルエットまで、どのような服装でもバランス良く着こなせる点が特徴です。
また、自身のファッションに対する考え方やコーディネートのポイントを、メディアで語ることもあります。
槍を高速で投げられる
高校時代の経験を活かした特技として、槍投げの技術があります。陸上競技部で培った経験により、正確な投擲フォームと高い運動能力を持っています。
この特技は、バラエティ番組などでも披露されることがあり、視聴者の興味を引く要素となっています。特に以下のような技術を持っています:
- 正確な投擲フォーム
- 安定したリリース動作
- 体幹を活かした投げ方
手巻きタバコを作るのが得意
手先の器用さを活かした特技として、手巻きタバコの作成技術があります。この特技は、繊細な作業を要する技術として注目されています。
しかし、未成年者への影響を考慮し、テレビ番組などでは披露する機会は限られています。代わりに、手先の器用さを活かした別のパフォーマンスを披露することが多いです。
麻雀が趣味
戦略的思考と冷静な判断力を必要とする麻雀を趣味としています。この趣味は、以下のような要素で芸人活動にも活きています:
- 場の空気を読む力
- 状況判断能力
- 戦略的な思考力
麻雀を通じて培った判断力は、即興の漫才やコントでも活かされており、的確なボケやツッコミのタイミングにつながっています。また、他の芸人との交流の場としても、麻雀は重要な役割を果たしています。
赤木ぼうずの名前の由来は?
芸名は相方の青木に対応
赤木ぼうずさんの芸名は、トリオ「かけおち」のメンバーである青木マッチョさんの名前に対応して付けられています。
「赤と青」という補色の関係性を利用した芸名のネーミングは、お笑いコンビやトリオでよく見られる手法です。例えば、過去には「赤と青」のコンビや「青空一家」など、色をモチーフにした芸名が多く存在します。
このような対になる芸名は、視聴者に覚えてもらいやすく、また芸人同士の関係性も表現できるメリットがあります。赤木ぼうずさんと青木マッチョさんの場合も、その対比が印象的で記憶に残りやすい組み合わせとなっています。
本名は前島
赤木ぼうずさんの本名は「前島」さんであることが知られています。芸能界では本名とは全く異なる芸名を使用することが一般的です。
芸名を使用する理由には以下のようなものがあります:
- インパクトのある名前で記憶に残りやすくする
- 本名よりも親しみやすい響きにする
- グループでの統一感を出す
- プライバシーの保護
トリオ結成時に命名
赤木ぼうずという芸名は、2022年4月のトリオ「かけおち」結成時に命名されました。
トリオのメンバー構成を考慮し、以下の要素を組み合わせて現在の芸名が誕生したと考えられます:
- 青木マッチョさんとの色の対比
- シンプルで覚えやすい響き
- 「ぼうず」という親しみやすいワード
- トリオとしての統一感
この命名により、メンバー間の関係性や個性が視覚的にも表現され、グループとしての一体感が生まれています。また、「赤木ぼうず」という名前自体がキャッチーで、新人芸人として注目を集める要素の一つとなっています。
赤木ぼうずの家族構成は?
家族との関係は非公開
赤木ぼうずさんは、プライバシー保護の観点から家族に関する詳細な情報を公開していません。これは、多くの若手芸人が家族への配慮から、家族構成や個人的な情報を控えめに扱う傾向にあることと一致しています。
芸能活動において、家族のプライバシーを守ることは非常に重要な要素とされています。特に、SNSが普及している現代では、芸能人の家族が予期せぬ注目を集めることもあるため、慎重な情報管理が求められています。
赤木ぼうずさんも、家族に関する質問には丁寧に受け答えをしながらも、具体的な情報は明かさない姿勢を保っています。
埼玉県で育った生い立ち
赤木ぼうずさんは埼玉県で生まれ育ちました。地元の学校で教育を受け、特に高校時代には運動部で活躍した経歴を持っています。
埼玉県での生活については、以下のような特徴が挙げられます:
- 都心へのアクセスが良好な環境で育つ
- 地域の特色ある文化に触れながら成長
- 教育環境が整った地域での学生生活
このような環境で過ごした経験は、後の芸人としての活動にも良い影響を与えていると考えられます。
家族の影響で芸人の道へ
赤木ぼうずさんの芸人としての道のりには、家族からの影響も少なからずあったと推測されます。幼少期からテレビやお笑い番組に親しんでいた環境が、エンターテイメントの世界を志すきっかけの一つになったと考えられます。
特に以下のような要因が考えられます:
- 家族と一緒にお笑い番組を見る機会が多かった可能性
- 家庭内での自由な雰囲気が創造性を育んだ可能性
- 芸能活動に対する家族の理解や支援
就職活動の失敗をきっかけに芸人を目指すという大きな決断をする際も、家族の支援があったからこそ、現在の活躍につながっているものと考えられます。